お米に付く虫について、対策と予防方法

農家と害虫、ねずみは昔からの犬とネコの関係のように一生なくなりません・・・

今の時代はインターネットで対処方法が多く出ているので害虫たちには住みにくい時代になったのでは
ないでしょうか?
冗談はさておき、昔から私達も戦ってきましたが、お米の虫の防ぎ方を・・・

お米に付く虫の種類

穀象虫(コクゾウムシ)
コクヌストモドキ
ノシメマダラメイガ
と私は全て見てきました。放置したときのあの凄まじい繁殖力は忘れられません。
シンガポールのようでした、、(すいません、人口密度が多い例えでしたが伝わらないですね)

お米に虫がいるって事は安全の印??

作物全般に言えますが、農薬も少ない作物、お米はやはり虫が付きやすいです。
ですので、人体にもいい物と一般的になります。
昨今では虫が付く=安全なものと理解されています。

お米の販売会社に働いている友人の話ですと、中国の輸入米は絶対に虫が付かないそうです。
また、他での情報ですが、輸入米に虫を入れ、放置し、観察したところ、全滅したそうです。

最近では色々な情報が入ってきて、虫がつく作物は安全ではないとかって記事がfacebook上に
ありましたが、
虫がつくってことは結局、安全と思っていただいていいのかと思います。

虫が出たお米でも食べられるのか?

昔は夏頃になると当たり前に虫が沸き、当たり前のように洗って食べていました。
今はだいぶましになりほぼ見かけないようになりましたが。

結論からいうと食べれるのですが、ちょっと気分が悪いですよね。
虫のフンでアレルギーを起こしそうです。

新聞紙の上にお米をしき、陰干しさせます。直射日光だと効果大ですぐに逃げていきますが、
お米の品質を低下させてしまいます。

また、ノシメマダラメイガの場合、幼虫が糸を引いてお米を固めているのでフルイにかけてお米を選別してください。

よく洗えば食べれます。もちろん、無洗米でもよく洗いましょう。
洗い方はもちろん水のみです。

虫の付いたお米の食べ方

いったん虫が付いたお米は水分を取られているのでしょう、炊いてみると、パサついたご飯になります。
そんな時は水の量を多少多めにするか、または炊飯前の水に浸す時間を長めに取りましょう。
また、チャーハンやピラフ等の調理に使うのも美味しくいただく方法です。

多少の虫付きでしたら捨てずにいただきましょう。

お米に付く虫の対策

・虫の付く環境
適温が15度ですので大体20度を越えるとじわじわとお米が劣化しだしてきます。
そして温度が高くなるにつれお米の匂いが出てきます。その匂いで、虫たちが集まり、
卵をそこで産むのです。そして凄まじい繁殖を見せます・・

これを防ぐには、風通しの良い温度の上がらない日陰が理想で、冷蔵庫がベストです。
これでしたらまず虫が付く事はありません。

・ふせぐには
唐辛子、にんにくに弱いようです。なるべく匂いを出してあげるために、刻んだものは効果を発揮するでしょう。
また、ホームセンターにもお米の虫除けグッズが売っていますので、試してみてはいかがでしょうか?

米びつはいつも清潔に保ち、古いお米と新しいお米を混ぜないように注意しましょう。
継ぎ足しはNGです。
隅のほうに卵を生んでいる可能性があるので、米びつ隅々まで水でキレイに洗い、しっかり乾燥させましょう。

ここちまい法規
Copyright(C) 2007.cocochimai.net Allrightresarved